2009年01月29日

夫婦円満には膨大な出費が必要!

 私の妻はこの7年間、育児と家事に追われ、片時も息抜きの時間がなかった。そのため、相当なストレスがかかっていたせいか、イライラや焦りが募り、うつ病の一歩手前までいっていた。

 ようやく去年の春、子供が小学校に入学し、午前中だけでもフリーな時間がとれるようになってきた。それでも、もともと外出やウインドーショッピングが好きだった妻が、1日中家の中にいるのは苦痛だと思う。

 そこで、何か趣味でもはじめたらとパソコン教室に通うことを勧めた。個人の進達度に合わせて教えてくれる教室のため、70歳を越えたご老人や今からパソコン検定を目指すような就職前の人まで幅広い年齢相の人が集まる教室で、緊迫感もあまりないようで、結構妻も気に入っている。

 しかし、授業料が1回60分が1300円である程度基本的なところまでマスターするには30回通わないといけないらしい。

 妻はそこまで通う気満々である。約4万円の出費である。それに昨日恐れていたことが起こった。

 自分のパソコンが欲しいと言い出した。昨日、私が帰宅後に、妻が家電量販店に行こうと言い出した。最近の家電量販店は夜遅くまで開いているのでこうゆう時がこまる。

 結局、市内のヤマダ電機に行き、ノートパソコンの春モデルを買わされた。モバイルでもいいのではないかと思ったが、HDDがなかったり、DVDドライブがなっかたりで、画像のプリントや保存には適さないと思い、CPUが最も低レベルのメモリもHDDの容量も少ない低スペックモデルを購入した。ポイントで16000円ほど還ってくるが、その場では10万近く払わねばならなかった。

 これで、妻のストレスが発散できるのであれば、それだけの値打ちがあると思う。

 さっそく昨日セットアップし、普段のぐうたら亭主にはないメカの強さをアピールしようと思ったが、なかなか無線LANの設定がうまくいかなかった。結局は私のパソコンのLAN機能をいったんリセットしてから、妻のパソコンのLAN設定を行うことで、解決したが、そこまでしなくても、私のパソコンのネットワーク設定が部外者を受け付けない設定になっていただけで、そこを開放してやれば、済んだのに。無駄な2時間を費やしってしまった。私もいい勉強になりました。

 パソコン教室が進んでくるとそろそろ、プリントアウトができないとまずいかと思い、プリンタのドライバーを朝5時に起きて、出社前にインストール。そこでもエラーが。プリンタ購入時にVistaが世に出ていなかったため、エプソンのホームページからダウンロードし、アップデートの必要があり、思わぬ時間のロス。

 家を出るのがいつもより30分ほど遅れた。出社時間1分前に、ぎりぎり社に到着。

 結果的には帳尻はあったが、昨夕から今朝までは何とも慌ただしい1日でした。
posted by serena3387 at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。